TELASA(テラサ)はテレビ朝日とKDDIの合弁会社が運営している有料の動画配信サービスです。
元々は「auビデオパス」として運営されていましたが、作品ジャンルなどを変更して現在はTELASA(テラサ)となっています。
テレビ朝日系列のドラマやアニメ作品、オリジナルのスピンオフ作品などに強い一方、「作品数が少ない」「アプリの設計が良くない」などのネガティブな評価も目立ちます。
今回はそんなテラサの特徴を分析しつつ、そのメリット、デメリットを紹介していきます。
TELASA(テラサ)の概要
「動画配信サービス」と聞いて、TELASA(テラサ)を思い浮かべる人は多くないかもしれません。
2020年まではauビデオパスでしたので、「auビデオパスなら分かる!」という人の方が多いいのではないでしょうか?
この名称変更の背景には、テレビ朝日の「テレ朝感を出したい」という思いがあって行われたそうです。
そんなTELASA(テラサ)が選ばれる理由として、以下のようなメリットが挙げられます。
- TELASA(テラサ)でしか視聴できないオリジナル作品やスピンオフが充実
- 見放題会員はレンタル用のビデオコインを毎月550
- 「Ponta(ポンタ)ポイント」をレンタルポイントとして代わりに使うことができる
TELASA(テラサ)で配信されているオリジナル作品は、「相棒」や「仮面ライダーシリーズ」のスピンオフなど、皆さんにとっても馴染のある作品が多く揃っている印象です。
また見放題会員は作品レンタル用の「ビデオコイン」を毎月550円分受け取れますが、もともとの月額料金が618円とお手頃なので、実質月々68円分の負担で楽しむことができます。
「Ponta(ポンタ)ポイント」を代わりに使うことができることも魅力的ですね。
一方TELASA(テラサ)に対するネガティブな声としては、以下のようなものが挙げられます。
- 見放題作品数が少なく、見たい作品にはレンタルが必要な可能性が高い
- 海外作品のバリエーションが少なく物足りない
- 画質や操作性など、機能面が良くない
これらのメリットやデメリットに関しては、以下で「作品」「機能」「料金」面に分けて詳しく解説していきます。
TELASA(テラサ)の作品
作品に対する評判
TELASA(テラサ)の取り扱っている作品として、やはりテレビ朝日系列の番組は多様なラインナップが用意されています。
テレビ朝日のTVの見逃し配信なども行っており、ファンの多いテレビ朝日番組が好きな人にとっては必見です。
一方見放題作品数は1万本程度と、他の動画配信サービスと比べて「少ない」と言われることが多いです。主な動画配信サービスの見放題作品数と基本料金の比較表を見てみましょう。
サービス名 | 基本料金 | 見放題作品数 |
Apple TV+ | 月額600円 | 100本以上 |
AbemaTV | 月額960円 | 1000本以上 |
Netflix | 月額990円 | 5000本以上 |
Amazonプライムビデオ | 月額500円 | 1万本以上 |
TELASA(テラサ) | 月額618円 | 1万本以上 |
Disney+(ディズニープラス) | 月額990円 | 1万6千本 |
FODプレミアム | 月額976円 | 7万本以上 |
Hulu | 月額1,026円 | 10万本以上 |
dTV | 月額550円 | 12万本以上 |
U-NEXT | 月額2,189円 | 21万本以上 |
確かに「U-NEXT」「dTV」と比較すると見放題作品数は少ない印象です。
同価格帯の動画配信サービスとしては「Amazonプライムビデオ」や「dTV」「Apple TV+」が挙げられ、いずれも業界最安値を競う料金プランですが、TELASA(テラサ)以外の動画配信サービスにはそれぞれ独自の強みを持っています。
- Amazonプライムビデオ:Amazonプライムビデオ自体がAmazonプライム会員の特典の一つなので、他にも「お急ぎ便や手数料の無料配送」「プライムミュージック」「プライムリーディング」といった数々のサービスを同時に利用可能。
- dTV:見放題作品数が12万本以上と、TELASA(テラサ)の12倍のボリュームを誇る。1見放題作品当たりの料金が業界最安値。
- Apple TV+:全作品がApple独自制作のオリジナルコンテンツ。スター級の監督、俳優陣を起用したハイクオリティなコンテンツを提供し、数々のAppleオリジナル作品がエミー賞などの賞を受賞している。
また料金帯も高くなり、見放題作品数も多くないAbemaTVですが、こちらもテレビ朝日が共同出資した動画配信サービスで、テレビ朝日番組の見逃し配信がされています。
AbemaTVは若者に向けたオリジナルコンテンツが好評で、コストパフォーマンスの悪さに関わらず内容で選ばれているサービスとなっています。
これらに比べると、TELASA(テラサ)の強みは万人受けするものではないかもしれません。
やはり「テレ朝系番組のスピンオフがどうしても見たい!」という方だからこそ楽しめるサービスになっていると言えます。
オリジナル作品やスピンオフ
TELASA(テラサ)の強みはオリジナルコンテンツやテレビ朝日番組のスピンオフだ!とお話ししてきましたが、やはりここが決め手となったという方が多い印象です。
TELASA(テラサ)で配信されているテレビ朝日の人気番組と言えば、
- 相棒
- ドクターX
- 科捜研の女
- TRICK
- 仮面ライダーシリーズ
- 戦隊ヒーローシリーズ
といった番組が挙げられます。
TELASA(テラサ)はこうした既存の人気作品やそのスピンオフを独占配信しており、例えば
- 「相棒」シリーズの劇場版やスピンオフ全6作品を独占配信
- TELASA(テラサ)オリジナル「仮面ライダーセイバー スピンオフ 剣士列伝」
- TELASA(テラサ)オリジナル「仮面ライダーリバイス The Mystery」
といったテレビ朝日ならではのサービスを展開しています。
特に特撮系が好きなお子さんがいる家庭などでは、お子さんが絶対に観たいと感じるコンテンツ内容ではないでしょうか?
TELASA(テラサ)の機能
「画質や操作性が良くない」と言われがちなTELASA(テラサ)ですが、気になる「ビデオコイン制度」などレンタル面での魅力もあります。
以下ではTELASA(テラサ)の機能を、「画質」「同時視聴・ダウンロード機能」「レンタル」「操作性」の点で見ていきます。
画質
TELASA(テラサ)の画質はフルHD(1080p)、HD(720p)、SD(480p)に対応しています。
しかし作品や視聴デバイスによって再生画質が左右される点には注意が必要です。
TELASA(テラサ)で利用可能なデバイスは主に以下のものとなります。
- スマートフォン/タブレット
- PC/Mac
- スマートテレビ
- セットトップボックス
- ストリーミングメディアプレイヤー
利用可能デバイスは標準的なバラエティと言えます。
しかし、フルHDでの視聴はテレビを利用した際のみという点に注意が必要です。
また「TELASA(テラサ)の画質が悪い」と言われる理由として、「SD画質にしか対応していない作品が多い」という点が挙げられます。
作品自体がSD画質にしか対応していなければ、例えば高画質のテレビで見たとしても粗い画質で見ることになってしまいます。
一方スマートフォンなど小さいスクリーンで視聴する場合は、SD画質でも十分綺麗に視聴できるため、画質にこだわりがない方にはあまり問題ではないかもしれません。
同時視聴・ダウンロード機能
TELASA(テラサ)で配信されている作品は、基本的にはダウンロード機能に対応しています。
しかし、一部ダウンロード非対応作品や、ダウンロードしても48時間までしかオフライン再生できない作品などがあり、注意が必要です。
またTELASA(テラサ)は同時視聴を行うことができません。
家族で同時視聴しようと思えば片方がダウンロードして視聴する必要がありますが、そのダウンロード機能も使えないことがあるので、複数人での利用には向いていないサービスだと言えそうです。
レンタル
TELASA(テラサ)は「全作品見放題」ではないため、適宜見たい作品を有料でレンタルする必要があります。
その際「クレジットカード」や「auかんたん決済」を用いて決済する他に、毎月550円分受け取れる「ビデオコイン」を利用することもできます。
また「Ponta(ポンタ)ポイント」を利用することもできるため、ポイントの使い道に困っている方にとってはありがたいです。
しかし注意点もあります。
まず作品レンタルはAndroidでは対応しているものの、iPhone、iPadには対応しておりません。iPhone/iPadユーザーの方はブラウザからログインし、レンタルする必要があります。
また作品の中には「ビデオコイン」が利用不可のものもあります。
TELASAにはディズニーやマーベルのレンタル作品もありますが、これらに「ビデオコイン」でレンタルすることができません。
一方作品レンタル自体は見放題会員でなくとも可能です。
同様に会員にならずともレンタルできるサービスは「Huluストア」などがありますので、こちらは好きな作品があればそこからレンタルする、という形でよいでしょう。
操作性
「使い勝手が良くない」という声が見られるTELASA(テラサ)の操作性ですが、主に「作品の表示」や「ビデオコインの使用期限」「auの会員登録」といった点がネガティブな印象に繋がっているようです。
まず「作品の表示」ですが、例えば「作品の表記が話数のみで、タイトルが分からない」といった声です。
「自分が好きなのは16話なんだよね~!」と話数まで覚えているのは中々珍しいので、初めからタイトルが見えた方が親切ですよね。
またTELASA(テラサ)のビデオコインには使用期限があります。
期限があるため計画的にコインを使う必要があるのですが、アプリ内には「残りのコイン表示がない」「コインの使用期限についてリマインドがない」など使い忘れ防止機能がなく、「気付いたら期限が切れていた、、、、」というケースも多いようです。
最後に、TELASA(テラサ)の利用には「auの会員登録」が必要です。
非auユーザーでも使用できるのですが、「えっ、auに入らないといけないの?」と困惑する方も多いそうです。
実際にはメールアドレスで簡単に登録でき、加入によって別途料金が発生するわけでもないので心配する必要はありません。
TELASA(テラサ)の料金
最後にTELASA(テラサ)の料金面について解説していきます。
TELASA(テラサ)は月額料金制で、月618円で利用することができます。
単純に料金だけでコストパフォーマンスを判断することはできませんが、比較的リーズナブルな価格だと言えます。
また登録してから最初の15日間は無料で利用することができます。
作品レンタルに使用できる「ビデオコイン」は、15日間の無料期間終了後から配布されるため、「無料期間だけ楽しみたい!」という方には見放題作品の視聴をオススメします。
テレビ朝日のオリジナル番組が楽しめ、見逃し配信なども行っているTELASA(テラサ)ですが、他にも各テレビ局が運営・提携している動画配信サービスは多くあります。
是非契約を決める前に、他の動画配信サービスとも比較してみましょう!
サービス名 | 詳細 |
FOD Premium |
フジテレビ番組の見逃し配信&7万本以上の動画作品見放題。 |
ABEMAプレミアム |
テレビ朝日番組の見逃し配信&スピンオフや人気オリジナル作品が見放題。 |
Hulu |
日テレ系番組の見逃し配信&10万本以上の動画作品見放題。 |
Paravi |
TBS、テレビ東京、WOWOWの人気作品をいつでも見放題。 |