Netflixはオリジナル作品や操作性に強みのある動画配信サービスで、ユーザーからも高い評価を得ています。
海外番組が豊富でオリジナル番組が多く、たくさんの人気作品を配信しているのがNetflixです。
ただしデメリットは無料でお試しできる期間が無く、月額料金も他の動画配信サービスと比較すると少しだけ割高です。
無料期間がなく少しだけ料金が高いNetflixなので、申し込みをする前にきっちりとネットフリックスのメリットとデメリット、口コミや評判を知っておいた方が失敗が少なくて済みます。
なので、本記事でNetflixのメリット、デメリット、注意事項や知っておきたいこと、口コミや評判を解説します。



無料期間がある動画配信サービス | ||
U-NEXT |
dTV |
Prime Video |
Hulu |
TSUTAYA DISCAS |
music.jp |
クランクインビデオ |
ABEMAプレミアム |
dアニメストア |
Netflixの概要
Netflixは全世界で2憶2000万人以上のユーザーを持つ動画配信サービスで、幅広い層から支持を受けています。(2022年3月現在)
Netflixの主な強みとしては以下のものが挙げられます。
- 圧倒的なオリジナル作品数と高いコンテンツの質
- ユーザーに寄り添った操作性
- 個人の使い方に合わせた柔軟なプラン設定
Netflixは全動画配信サービスの中でもダントツでオリジナル作品数が多く、配信作品の質も高いと評判を得ています。
また、料金プランが「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3段階に分かれており、主に「画質」や「同時視聴可能なデバイス数」といった機能面での違いがあります。
一方で
- 配信されている既存作品数が少ない
- 無料トライアル期間がない
といったネガティブな評判もあるため、「ニッチな分野の既存作品を楽しみたい方」や、「無料トライアルだけ楽しみたい方」「無料トライアルで試してから加入を検討したい方」にはおすすめできないサービスになっていると言えます。
以下では「作品」「機能」「料金体系」といった点でより詳細なNetflixの特徴を解説していきます。
すべてが完璧な動画配信サービスなどありませんので、詳細な特徴を見た上で皆さんの用途に合っているかどうか判断していきましょう!
Netflixの配信作品
Netflixの見放題作品数
Netflixは公式では作品数を公開していません。
しかし推定では、見放題の配信作品が5000本以上、その中でもオリジナル作品数が1000本以上と言われています。
「見放題作品数」「基本料金」を他の動画配信サービスと比較すると以下の通りです。
VOD | 料金 | 作品数 |
Apple TV+ | 月額600円 | 100本以上 |
AbemaTV | 月額960円 | 1,000本以上 |
Netflix | 月額990円 | 5,000本以上 |
Amazonプライム | 月額500円 | 1万本以上 |
Disney+(ディズニープラス) | 月額990円 | 1万6,000本以上 |
FODプレミアム | 月額976円 | 7万本以上 |
Hulu | 月額1,026円 | 10万本以上 |
dTV | 月額550円 | 12万本以上 |
U-NEXT | 月額2,189円 | 21万本以上 |
Netflixは「作品数に対して料金が安くはない」という点や、「そもそも作品数自体が少ない」という点が特徴として挙げられます。
一方でオリジナル作品数が1000本以上というのは、全動画配信サービスの中でもダントツで多い数字です。
「確かにNetflixは配信されている作品数が少ないが、評判の高い作品だけが厳選されて配信されている」という口コミもあります。
つまり、Netflixは既存作品の配信数自体にはあまりこだわっておらず、「配信されているコンテンツの質の高さ」や「オリジナル作品」の点で他社と差別化しているということが言えそうです。
Netflixの作品ジャンル
Netflixが取り扱っている作品ジャンルは以下の通りです。
- 海外映画
- 外国映画
- 海外TV番組・ドラマ
- 国内映画
- 国内TV番組・ドラマ
- アクション・アドベンチャー
- コメディ
- SF・ファンタジー
- ヒューマンドラマ
- ラブロマンス
- サスペンス
- ホラー
- ドキュメンタリー
- 受賞歴のある作品
- インディーズ映画
- 懐かしの名作
- 音楽・ミュージカル
- スタンドアップコメディ&トークショー
- スポーツ
- 趣味・映像・その他
- アニメ
- キッズ・ファミリー
- アジアTV番組・ドラマ
- その他
- 大人向け
網羅的な作品展開をしており、非常に細かくジャンルが分かれています。
さらに「作品ジャンルコード」を入力するとより細かくジャンルを分類することができます。
例えば「コメディ」なら
コメディ、ダークコメディ、政治コメディ、スポーツコメディ、スタンドアップコメディ、ティーン向けコメディ、風刺、ロマンチックコメディ、カルト的な人気映画、カルト的な人気ホラー、カルト的な人気のSF・ファンタジー、カルト的人気コメディ、B級ホラー映画、インディーズ系コメディ、大ヒットコメディ、アクションコメディ、おふざけコメディ
と細分化されます。
「自分でもどんな作品が見たいのか分からない、、、、」という時も多くあるので、この作品の見つけやすさはNetflixならではの強みだと言えます。
作品ジャンルの中でも「海外映画」「海外TV番組・ドラマ」は充実していると評判で、オリジナル作品も多く揃っています。
一方「国内映画」「国内TV番組・ドラマ」作品は現状少ないですが、オリジナル作品含めて今後強化されていくと発表されています。
Netflixのオリジナル作品
オリジナル作品が強みのNetflixですが、社会現象を起こした作品や「アカデミー賞」「ゴールデングローブ賞」「エミー賞」などを受賞した作品が多く制作・配信されています。
例えば「愛の不時着」「日本沈没」「イカゲーム」「全裸監督」「ストレンジャー・シングス」などが挙げられます。
いずれもSNSやTV番組などで一度は聞いたことのあるようなビッグタイトルですが、これら全てNetflixのオリジナル作品なんです。
また、2021年度には「TV界のアカデミー賞」とも言われる「エミー賞」をNetflixオリジナル作品は13作品も受賞しています。
- ザ・クラウン
- クイーンズ・ギャンビット
- ブリジャートン家
- クィア・アイ
- ビッグマウス
- ラブ、デス&ロボット
- 監視資本主義:デジタル社会がもたらす光と影
- デヴィッド・アッテンボロー:地球に暮らす生命
- カントリー・コンフォート~家族の歌~
- HALSTON/ホルストン
- ドリー・パートンのクリスマス・オン・ザ・スクエア
- ボー・バーナムの開けても暮れても巣ごもり
- ディック・ジョンソンの死
中でも「ザ・クラウン」はドラマ部門、作品賞、主演女優、主演男優、助演女優、助演男優、監督賞、脚本賞を全て獲得する快挙を成し遂げました。
これだけオリジナル作品に力を入れているNetflixですから、やはり「作品の質」を求める方にピッタリなサービスと言えそうです。
Netflixの機能
Netflixは3つのプランに分かれていますが、プランごとに異なるのは主に「利用できる機能」と「料金」です。
つま上記で紹介した「作品」に関してはプランに関係なく誰でも楽しめるということになります。
まずこちらでは「同時視聴・ダウンロード機能」「画質」「操作性」といった機能面の特徴を解説していきます。
同時視聴・ダウンロード機能
Netflixではプランに関係なく「ダウンロード機能」を利用することができます。
ダウンロード機能とは、作品をデバイスにダウンロードすることで、外出先でもオフライン再生を楽しむことのできる機能です。
WiFi環境の無い通勤・通学時などでも通信料を気にせず動画を楽しむことができます。
一方で「同時視聴」に関しては、プランによって同時に視聴できるデバイス数が異なります。
同時視聴というのは1つのNetflixアカウントを異なるデバイスで同時に利用することを指します。
プランごとの同時視聴台数は以下のようになっています。
ベーシックプラン | 同時視聴不可 |
スタンダードプラン | 2台まで同時視聴可能 |
プレミアムプラン | 4台まで同時視聴可能 |
また、1つのアカウントで最大5人分までプロフィールを作成することが可能なので、家族全員で使用しても自分の視聴履歴が他の人に見られることはありません。
画質
Netflixの画質は使用しているデバイスの制約も受けますが、同時に契約しているプランによっても最大画質が決まってきます。
各プランの最大画質は以下の通りです。
ベーシックプラン | SD(480p) |
スタンダードプラン | HD(720p/1080p) |
プレミアムプラン | ウルトラHD・4K(2160p) |
4K等の最高画質で楽しみたい場合はプレミアムプランを利用する必要があります。
最大画質がプランによって変わるのは他の動画配信サービスと比べてもNetflixくらいなので、「コスパ良く高画質を楽しみたい」という方には不向きと言えるかもしれません。
操作性
Netflixは高い操作性が好評です。具体的には、以下のような点が挙げられます。
- タイトルやエンディングをスキップできる機能
- 精度の高いレコメンド機能
- 字幕のサイズ、エフェクト、フォントなどを自分好みに変更可能
詳細なジャンル分けがされていることが、精度の高いレコメンドを可能にしており、わざわざジャンルコードを入力せずとも、興味のありそうな作品をNetflix側から提案してくれます。
また、スキップ機能などの再生機能がありますが、再生速度も0.5倍~1.5倍まで変更可能です。
Amazonプライムビデオなど再生速度を変更できない動画配信サービスもあるため、ユーザーに寄り添った作りになっていると言えます。
Netflixの料金体系
〇料金プラン
最後にNetflixの料金形態をまとめていきます。
3つある料金プランは主に「機能」「料金」の違いですが、こちらでは料金の違いを紹介します。
ベーシックプラン | 月額990円 |
スタンダードプラン | 月額1,490円 |
プレミアムプラン | 月額1,980円 |
同時視聴する人数が増えるに連れてプランを上げていけば良いので、使い方に合ったプラン設定ができると言えます。
プレミアムプランは高いと感じるかもしれませんが、例えば4人で利用する場合、1人当たりの負担は月額495円です。
〇支払方法
Netflixの主な支払方法は以下の通りです。
- キャリア決済(ドコモ)
- キャリア決済(au)
- キャリア決済(ソフトバンク)
- ギフトコード
またau、コミュファ光、eo光、BBIQ、J:COMユーザーの場合は、それぞれが提供しているパック料金でお得にNetflixが契約可能になります。
例えばauユーザーの場合、auの契約料金に月額400円をプラスで支払うことでNetflixのベーシックプランが契約可能になります。
該当のキャリアを利用している方、利用を検討している方には是非ともパックでの契約をオススメします!
まとめ
ここまででNetflixの特徴やメリット・デメリットを紹介してきました。
皆さんにとってNetflixはどんなサービスだったでしょうか?
「クオリティの高い作品をたくさん見たい!」という方にはピッタリなサービスかもしれませんが、「ニッチな作品を見たい」という方や「動画作品はそんなに見ないから、もっとコスパ良く楽しみたい」という方もいらっしゃるかもしれません。
Netflixは無料トライアルが無いので、是非動画配信サービスを選ぶときには他のVODサービスのことも検討してみましょう!
サービス名 | 詳細 |
U-NEXT |
メジャー作品からニッチまで!動画作品を完全網羅したい。 |
dTV |
|
Prime Video |
とにかくコスパ良く利用したい。 |
ABEMAプレミアム |
|
FOD Premium |
|
Hulu |
国内TV番組の見逃し配信やスピンオフを楽しみたい。 |
ディズニープラス |
ディズニーやマーベルなど大型海外作品を楽しみたい。 |